top of page

赤ちゃんの感じる力を育てよう。

更新日:2022年7月11日

こんにちは。

いくじ応援団代表・助産師の鷹巣です。


ゴールデンウイーク、爽やかな風、新緑の季節。長期休暇いかがでしたでしょうか?

今年は制限のない長期休暇でしたが、天気にも恵まれ気分転換した方もいたのではないでしょうか?

実はこの時期、助産師として関わる方々の中には、このタイミングで卒乳に取り組む方が多くいます。


そのような方に「卒乳の方法」を説明するとき、私は「必ず赤ちゃんに説明するように」お願いします。

すると、不思議そうな顔で「わかるのですか?」と尋ねられます。

「言葉はわからなくても、言葉のニュアンスは赤ちゃんでも理解できるんですよ。ですから、しっかりとお話しましょう」ともう一度繰り返すのです。


長年、助産師として仕事をしていて感じるのは、赤ちゃんの能力の高さです。


私も新米助産師のころは、「まだわからない」、「言っても意味がないのでは?」と思っていました。

しかし経験を重ね、多くのママと赤ちゃんに接してきた今は、「赤ちゃんは雰囲気や空気を読む天才だ」と確信しています。


だから卒乳に関しても、しっかりと話をすればその子なりに理解をすると思っています。

ですから、卒乳についても、「きょうで終わりにするね」としっかりした声でお話しすると、言葉の意味は分からなくても、ママが真剣に伝えたいことがあることを感じ取るのです。

卒乳に、このワンステップを取り入れることで、赤ちゃんが「いきなり」「無理やり」という気持ちを持たなくてすみます。これは、ママにとっても赤ちゃんにとっても、お互いに幸せなことではないでしょうか。


今回は卒乳についての「言葉かけ」をお話ししましたが、毎日の生活の中で、赤ちゃんは大人から、かけられる言葉を感じています。


分かっていないどころか、赤ちゃんは「言葉を感じ取る能力」が優れているわけですから、言葉を大切に扱う必要があるわけです。「わらべうた」や「絵本」なども活用しつつ、日ごろから「話しかける言葉」に意識を向けてみまょう。それが将来的には、子供の言葉を豊かにすると、私は確信しています。


閲覧数:52回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いくじ応援団ハウスは、2021年コロナ禍の時に開設して以来、多くの皆様にご利用いただきましたが、諸般の事情により2023年3月31日をもちまして業務を終了する運びとなりました。 荒川区西日暮里地区に子育てサロンがなかったことを受け、今日まで子育てサロンの運営に邁進してまいりましたが、力及ばず大変申し訳ない気持ちで一杯です。 これまでに賜りました皆様のご厚情に心から感謝申し上げますとともに、突然の閉

いつもいくじ応援団をご利用いただきありがとうございます。 本来ならば本日より4月のご予約を開始させていただく予定ですが、 この度システム調整につきホームページからのご予約をいったん中止させていただきます。 現時点4月以降のご予約開始日程は未定となっております。 4月以降のご予約に関しましては、予約開始日時が決定次第ホームページ、Twitter、Instagramにてご案内させていただきますのでもう