top of page

親子のつながりを感じるとき

なかなか暑さが収まらない今年です。

みなさん、夏バテなどしていませんか?


今年の夏は久しぶりに行動制限がないお盆で、

帰省された方もいらっしゃるかもしれません。


私は、毎年お盆にはなかなか帰れませんが、時期をずらして帰省をし、

お墓参りをしています。

今年のお墓参りは、私にとって、特別なものです。


私の父は、私が5歳の時、病気で他界しています。そのため、父の記憶はほとんどありません。この9月に、少し早いのですが50回忌をすることになりました。



本来、親の50回忌を、子供の世代ではすることは珍しく、孫世代がするのが一般的だそうです。そう聞くと、「父は本当に早くして亡くなったのだな」と改めて感じられ、50年という月日の重みにしんみりします。


普段生まれてくる新しい命と接しているので、生まれてきた命の力を感じながら生活しています。しかし今年は父の50回忌もあり普段とは違って死んだ人のことをしのぶことが多く、父が若くして亡くなったことに思いを寄せることがあります。

「今の私は、父からどのように見えるのか」

「父の分まで、しっかりと生きることができているのか」

そんなことを考えてしまいます。

ほとんど記憶さえない父と、不思議につながっている感覚を味わっているのです。

みなさんも、子育てをしていく中で、親とのかかわりを見直したり、親せきとのつながりなど、再認識することがあるのではないかと思います。

普段は当たり前のような存在の家族。核家族が増えていますがやはり自分が落ち込んだり、困ったりしたときには、とてもありがたい存在です。しかしうっとうしい時もあります。


小さな子と毎日過ごす中で、「お母さんがいてくれたらなあ」「お父さんなら、なんていうかな」など、家族のつながりが恋しくなることもあるし、逆に、干渉されすぎて、めんどくさく感じることもあるかもしれません。


そんなときは、とりあえず誰かと話してみることです。

「いくじ応援団」には、幅広い世代のスタッフが揃っています。

スタッフと話して、ちょっとだけ実家にいるくつろぎを感じてもらえたら、嬉しいです。


逆に、家族に疲れてしまったら、

ぜひ助産師にお声をかけてください。

助産師は「出産前後の家族の悩みに対応するスキル」も持っています。

小さいことでも、気兼ねなく声をかけてください。お待ちしています。



閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いくじ応援団ハウスは、2021年コロナ禍の時に開設して以来、多くの皆様にご利用いただきましたが、諸般の事情により2023年3月31日をもちまして業務を終了する運びとなりました。 荒川区西日暮里地区に子育てサロンがなかったことを受け、今日まで子育てサロンの運営に邁進してまいりましたが、力及ばず大変申し訳ない気持ちで一杯です。 これまでに賜りました皆様のご厚情に心から感謝申し上げますとともに、突然の閉

いつもいくじ応援団をご利用いただきありがとうございます。 本来ならば本日より4月のご予約を開始させていただく予定ですが、 この度システム調整につきホームページからのご予約をいったん中止させていただきます。 現時点4月以降のご予約開始日程は未定となっております。 4月以降のご予約に関しましては、予約開始日時が決定次第ホームページ、Twitter、Instagramにてご案内させていただきますのでもう