top of page

​いくじ応援団規約

第1条 本利用規約の目的等

・本利用規約は、当団体は保護者が自分らしい育児を安心して行えるよう保護者のリフレッシュ及び学びの場の場を提供することを目的とする。利用者と当団体は、いかなる場合においても、サポートサービス契約の当事者とはならないことを確認し、了承します。

・利用者は、本サイトの利用を開始することにより、本利用規約に同意したものとみなされます。

・利用者は、いかなる場合においても、当社と利用者との間で、パートナーシップ、ジョイントベンチャー、雇用者、被雇用者、派遣元事業主、派遣労働者、フランチャイザー、フランチャイジー等の関係が意図され、形成されるものではないことを確認し、了承します。

・本利用規約以外の本サービスに関するヘルプ、ガイドページ、よくあるお問い合わせも本利用規約の一部を構成するものとし、利用者はこれに同意するものとします。

第2条 定義

本利用規約において、別段の定めのない限り、用語の意味は別紙定義集に定めるところによるものとします。

第3条 本サービスの内

  1. 当団体が本サイト上で、保護者等に対して提供する本サービスは下記の各号に定めるものとします。

    • (1) プロフィール作成ツールの提供及びプロフィールの本サイト上での表示

    • (2)利用者の検索・閲覧

    • (3) 当団体へのサポートサービスの予約・申込ツールの提供

    • (4) 当団体とのコミュニケーションツール(メッセージツールを含むがこれに限らない)の提供

    • (5) 上記に付随関連する業務で、当社が必要と認めるもの

  2. 利用者は、当団体が提供するメッセージツールを使用するにあたり、当団体が本サービスの適正な運営、管理のために必要と判断する場合には、利用者の事前の承諾なくメッセージツールの内容等を確認することがあることを了承します。

第4条 利用者の責任

  1. 利用者は、本利用規約に従って、本サイトを利用することを確認し、了承します。

  2. 利用者は、当団体に提供した登録情報を含む一切の情報が正しいことを確約します。

  3. 利用者は、自らの意思によって本サイトを利用し、利用に関する全ての責任を負うことを確認し、了承します。

  4. 利用者は、本サイトの利用に際し、以下の禁止行為を行ってはならないものとします。

    • (1)ID等を第三者に使用させ、また、譲渡、貸与、開示等する行為(但し、法人会員については、当社が承諾した範囲において複数人がID等を利用することを認めることがあります。)

    • (2)1人で複数のID等を保有する行為

    • (3)当社又は他の利用者を含む第三者の一切の権利(財産権、知的財産権、プライバシー権、肖像権、名誉権を含みますが、これらに限られません。)を侵害する行為(本サイト 上に公開されている他の利用者に関する情報(写真を含みます。)を、他の利用者の承諾なく、インターネット上へ転載、アップロード等することを含みますが、これに限られません。)

    • (4)法律、条令、政令、公序良俗に反する行為

    • (5)反社会的勢力に関与し、又は利益を供与する行為

    • (6)本サイトを通じて知った利用者と、本サイトを通じることなく直接サポートサービスに関し、契約を締結し、報酬を支払い、又は受領する行為(保護者等とスタッフとの間の直接契約およびスタッフ同士の引き抜き行為(退会後も含むがこれに限られない)を含むがこれに限られない)

    • (7)当団体が事前に書面をもって承認した場合を除き、本サイトを通じたサポートサービスの提供以外を目的として本サービスを使用した営業活動、本サイトを通じたサポートサービスの提供以外の営利活動を目的とした本サービスの利用、又はその準備を目的とした本サービスの利用。

    • (8)相手方の事前の同意を得ずに、秘密情報を本サービスの目的外に使用し、口頭、書面、メール等の電子的媒体、インターネット上への書込み、写真のアップロード等の形式を問わず、第三者に開示又は漏洩する行為(但し、保育者が、保護者等による児童虐待が行われていることを疑う合理的な理由がある場合に、司法・行政機関へ行う通報については除外します。)

    • (9)当団体の承諾なく、本サービス又は本サイトの内容、システム等、本サービス又は本サイトに関連する情報を本サービスの目的外に使用し、口頭、書面、メール等の電子的媒体、インターネット上への書込み、写真のアップロード等の形式を問わず、第三者に開示又は漏洩する行為

    • (10)相手方への暴力、脅迫、恫喝その他相手方の身体等を傷つける言動

    • (11)相手方の身体に接触する行為、セクシャルハラスメントその他わいせつな言動

    • (12)当団体の信用を毀損するような行為、またはそのおそれのある行為

    • (13)コンピューターウィルスその他有害なコンピュータプログラムを含む情報を送信する行為

    • (14)本サービスの利用に関し、自ら又は第三者のために不正な利益を得ようとする行為

    • (15)通常利用の範囲を超えてサーバーに負担をかける行為、及びそれを助長するような行為、その他本サイトの運営・提供又は他の利用者による本サイトの利用を妨害し、又はそれらに支障をきたす行為

    • (16)政治活動、宗教活動、マルチ商法等の勧誘行為

    • (17)本利用規約に違反する一切の行為

    • (18)その他、当団体が、合理的な理由に基づき不適切と判断する行為

  5. 利用者が禁止行為を行い、当社又は第三者に損害が生じた場合には、当該利用者は当団体又は第三者に生じた一切の損害(弁護士費用を含む。)を賠償するものとします。

  6. 前項の規定により当団体に損害が生じた場合、当団体は禁止行為を行った利用者に対する損害賠償請求権と当該利用者の当社に対する債権をその対当額で相殺することができます。

  7. 本条第4項(6)号に違反した利用者は、違約罰として、それぞれ30万円(法人会員の場合は50万円)を当社に支払うものとします。本項の規定は、第6項の規定を排除するものではなく、重畳して適用されるものとします。

  8. 当団体は、禁止行為が行われ、又は行われる恐れがあると判断した場合には、禁止行為による弊害を除去し又は防止するため、合理的な範囲で適切な措置を行うことができるものとします。

  9. 利用者は、当団体が禁止行為の予防等を目的として、会場においてモニタリングを実施する事があることを予め承諾するものとします

第5条 サポートサービス契約の締結時期・キャンセル規程

  1. サポートサービス契約は、保護者等が、本サイト上で所定の必要事項を入力の上、サポートサービス契約の申込みを行い、当団体スタッフが返信した時点で締結されるものとします。

  2. キャンセルの場合すぐに連絡を入れキャンセルの旨スタッフに伝える。

  3. ​無断キャンセルの場合参加費を支払うこととする

第6条 サポートサービス利用料等

  1. 保護者等は、サポートサービスを受けた場合、サポートサービス利用料を現金で支払うこと。

  2. サポートサービス終了後の利用料等については、いかなる理由があろうとも原則として返金、減免は行われないこととします

第7条 知的財産権等

  1. 利用者は、本サイト及び本サービスに関連する一切の著作権、商標及びその他の知的財産権(但し、利用者が本サイトを通じて、第三者の権利を侵害することなく送信したデータを除きます。)は、すべて当団体又は当団体にその利用を許諾した権利者に帰属することを了承します。利用者は、これらについて複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆への送信(公衆への送信を可能とすることを含みます。)、転送、配布、出版、営業のための使用等をしてはならないものとします。

  2. 利用者は、利用者が本サイトを通じて送信したデータ(コミュニケーションツールの掲示板への書込み及びレビューを含みます。)について、当団体が、本サービスの提供、本サイト又は本サービスの広告宣伝又はプロモーションを目的とする範囲内において、当団体が必要と判断する処理を行った上で、本サイト及び当社と提携するサイト等において利用することを同意します。利用者は、当団体及び当団体から権利を承継し又は当団体が許諾した者に対して、著作者人格権を行使しないことを同意します。

  3. 前項の同意は無期限とし、利用者は、利用者が本サイトから退会した場合又は理由のいかんを問わず利用者の登録が削除された場合であっても、前項の同意を取消し又は撤回できないことを確認し、了承します。

  4. 当団体は、当団体が次の各号に該当すると判断する場合、利用者への事前告知なしに、利用者が本サイトを通じて送信したデータを閲覧、閲覧禁止、削除又は当社が適切だと判断する第三者に開示することができるものとし、利用者は本サイト又は本サービスの利用の開始によりこれに同意したものとみなされます。当団体は、これらの措置により利用者に生じる損害について、一切責任を負わないものとします。

    • (1) 法令に基づく処分又は命令があった場合

    • (2) 人の生命、身体、財産または名誉、プライバシーの保護のために必要があると当団体が判断した場合

    • (3) サービスの適切な運営上に必要があると当社が判断した場合

第8条 個人情報

  1. 当社は、利用者の個人情報その他のプライバシー情報を、プライバシーポリシーに従って適切に取り扱います。

第9条 サービスの停止、終了

  1. 当団体は、次の各号に該当する場合には、利用者に対する事前通知なしに、本サービスの提供を一時的に停止することができるものとします。当該一時停止により、利用者に損害が生じたとしても当団体は何ら責任を負わないものとします。

    • (1) 本サービスにかかるサーバの保守、本サイトの障害復旧若しくは定期メンテナンス、又は本サービスについて仕様変更若しくは本サービスの瑕疵の修補等を行う場合

    • (2) 天災地変その他非常事態が発生し、若しくは発生するおそれがあり、又は法令等の改正、成立により本サービスの運営が困難又は不可能になった場合

    • (3) その他当団体がやむを得ない事由により本サービスの運営上一時的な停止が必要と判断した場合

  2. 当団体は、利用者の登録が理由のいかんを問わず削除された後も、当該利用者に関する情報を保持することがありますが、当該情報保持の継続について何ら義務を負うものではありません。

  3. 利用者は、理由のいかんを問わず、本サイトへの登録が削除された場合であっても、本サイトの登録削除前に原因を有する一切の義務について、責任を免れるものではありません。

第10条 変更

  1. 当団体は、本利用規約を、利用者に事前通知することなく変更することができます。変更後の本利用規約は、別途定める場合を除いて、本サイト上に表示された時点より効力を生じるものとします。利用者が、本利用規約の変更後に本サイト又は本サービスを利用したときに、当該変更に同意したもとみなされ、変更後の本利用規約が適用されるものとします。

  2. 当団体は、当団体が必要と判断した場合には、利用者に通知することなく、いつでも本サイト又は本サービスを変更、停止、中止又は終了することができるものとし、これらにより、利用者に生じた不利益又は損害について、一切責任を負わないものとします。

  3. 本サイト又は本サービスが変更、停止、中止又は終了した場合であっても、これらの事象が生じる前に利用者間で有効に成立した子ども預かりサービス契約は何ら影響を受けないものとします。

第11条 第三者との紛争

  1. 利用者の本サービスの利用につき、利用者と第三者との間で紛争が起こった場合、紛争の当事者である利用者の責任及び費用負担で当該紛争を解決するものとします。当該紛争により又はこれに関連して当団体及び第三者(他の利用者が当該紛争の相手方の場合、当該他の利用者を除きます。)が損害を被った場合には、当該利用者が単独で、又は当該紛争の相手方の他の利用者と連帯してこれを賠償するものとします。

  2. 利用者は、利用者が本サイトを通じて送信したデータに起因又はこれに関連して生じた全ての請求(利用者が本利用規約に違反したこと又は第三者の権利を侵害したことに関する請求を含みますが、これに限られません。)について、利用者の責任と費用負担で解決するものとします。

  3. 利用者により第三者の権利の侵害があったときに、第三者からのクレームや請求に関して当団体に賠償金、その他の費用が発生した場合、紛争の当事者である当該利用者が、当該賠償金その他の費用等(弁護士費用を含みます。)を負担するものとします。

第12条 可分性・優越性

  1. 本利用規約の条項が、法令に抵触すると判断された場合又はいずれの当事者との関係においても法的拘束力を有しないと判断された場合、当該条項は、当該法令に抵触し又は法的拘束力を有しないと判断された限度で無効とみなされるものとし、本利用規約の他の全ての条項は有効に存続するものとします。

  2. 本サイト上の表示と本利用規約の内容に齟齬がある場合には、いかなる場合においても本利用規約が優越するものとします。

第13条 免責

  1. 本サイトは、現状有姿のまま提供されるものとします。当団体は、明示的か黙示的かを問わず、本サイトを含む本サービスについて、以下の事項を含む、いかなる事項(権利の瑕疵の担保責任、物の瑕疵の担保責任及び権利侵害のないことの保証を含みます。)に関して保証するものではありません。

    • (1) 本サイトが中断しないこと又はエラーがないこと

    • (2) 本サイトの障害、又は本サイトの操作若しくは通信に関するエラー、省略、中断、消去、欠陥、運営や送信の遅延、通信回線障害がないこと

    • (3) 本サイトに対する不正アクセス・ハッキング等のサイバー攻撃がないこと

    • (4) 本サイト及びその内容が正確、完全、確実、最新であること又はウィルスその他の有害な要素を含んでいないこと

  2. 利用者は、本サイトの利用に起因又は関連して損害が生じた場合について、当団体に故意又は重過失がある場合に限り、当団体に対し損害賠償を請求することができるものとします。また、利用者は、(i)かかる損害賠償の対象となる損害が、当団体の責に帰すべき事由に起因して現実に発生した、直接かつ通常の範囲の損害に限定されること、及び(ii)当団体が利用者に対して賠償する損害の累計額が、当団体が本サイトに関連して当該利用者から受領した金員の合計額を上限とすることに同意します。

  3. 当団体は、本サイト上又は本サイトを経由して得られる利用者の情報やサポートサービスの内容が完全、正確、有効、安全又は合目的的であることなどを何ら保証するものではなく、本規約に特に定める場合を除き、利用者の情報やサポートサービスの内容から発生するあらゆる問題に関して、一切責任を負いません。利用者は、すべて自己の判断と責任のもとで本サイトを利用するものとします。

  4. 第14条 問い合わせ先

本サイト又は本サービスに関して、不満や疑問点が生じた場合、退会を希望される場合には、以下のお問い合わせ先にご連絡ください。

問い合わせ先: ikugioendan@gmail.com

bottom of page